阿寒平太の世界雑記

World notebook by Akanbehda

ヒティー(Hiti)と言うネパールの歴史建造物

ネパールのカトマンズ盆地にある首都カトマンズ、その南に隣接しているラリトプール、東にあるバクタプールは、ユネスコに登録されている世界遺産です。それぞれに王宮があり、王宮を中心とした古い時代の都市は、周辺の川の流れから50 […]

建物のムクロ

連日、ウクライナの色々な都市の破壊された様子が報道される。そこには破壊された建物がこれでもかこれでもかと容赦なく映し出されています。 同じような光景を昔、バルカン半島のボスニア・ヘルツェゴビナでも見ました。チトー大統領が […]

ベルゲンからロシア国境までの船旅

投稿しているサイトでノルウェーのベルゲンの訪問記事を見て、今から20年以上前のことですが、ベルゲンからロシア国境のキルケネスまで6泊7日の船旅をしたことを思い出しました。 元々、この旅はオスロの市電を含めた交通システム調 […]

海外に対するコロナ防疫体制と隔離施設の実体験報告

現在、ワクチン接種が連日ニュースになっていますが今回は、あまり話題にならない海外に対する防疫体制について、私の経験をもとにお話しします。 私は今、バングラデシュで地下鉄の設計のお手伝いをしておりますが、ワクチン接種の為、 […]

ネパールの女性は強いのか?弱いのか?

さて今回の話題は、ネパールにおける「女性は強いのか?弱いのか?」という難しい問題です。 私は、2年間JICAのシニア海外ボランティアの活動の際に、女性の通訳や調査を行うスタッフと仕事をしました。彼女たちは私以上に流暢に英 […]

ネパールという多民族・多宗教の国

ネパールの国勢調査の稿で、若い年代の結婚について書きましたが、この稿では、私たちのような島国に住んでいる民族にはあまり縁のない多民族・多宗教についてネパールの国勢調査に現れた民族、宗教をご紹介しましょう。 さてネパールと […]

ネパールの長寿をお祝いする行事

この稿は、前稿の「ネパールの年齢を祝う行事・お食い初めから成人式まで」の続きです。 ネパールでも、日本でも青年期を過ぎると、歳をとるまでこれと言った年齢を祝う儀式はありません。日本の長寿を祝う年齢(全て数え年)は、還暦( […]

ネパールの年齢を祝う行事・お食い初めから成人式まで

年齢を祝うと言う事はどの国でも行われていますが、当然の事、それぞれの国で祝う年齢には違いがあります。日本では誕生から100日、所により110日や120日に祝う「お食い初め(おくいぞめ)」が年齢を祝う最初の行事でしょう。私 […]

建築違反もここまでくると、実に愉快!

前稿は、民間で行われている建築違反の話でしたが、今回はもっとすごい公共の建築違反の話です。 2011年の国勢調査結果でこのパタン地域の人口集中の状況を調べると、次のような結果になりました。下の図はラリトプール市全域の区( […]

狭くなる空(あなたの空は私の空)

ネパールで活動していた時、私の事務所は世界遺産に指定されていたパタン地域にありました。毎朝、私が事務所に通う道が、何か少し暗くなったなと思い、見上げると、空が狭くなっていました。その道は4階建のネワール建築が立ち並んでい […]

Page 1 of 6

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén & Edited by ソフト工房MPC